インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

kdierufjek

kdierufjek blog

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

ら行き来は出来る

昨日は久々ぶりに、飲み会。
5時間ぐらい飲んでいた。
量はたいしたことはないけれど。

べらべら喋るついでに、Wさんに墓じまいのことを聞いてみた。
佐賀県にある実家、お墓、いずれは処分するとのこと。
親戚は佐賀県にいるが、子供や孫の代になったらもう行かないだろう、と抖音廣告
まして、墓など、子供はいざ知らず、孫の代には維持は望めないだろう、と。
ご本人は大学から関西。やはり住めば都。
50年以上住んだ地、さらに引き続き、今の地で骨を埋めるようだ。
親のいた、生まれ育った実家には、もう戻らないらしい。

「お子さんやお孫さんたちの別荘にされては?」と聞いてみると、「維持費もかかるし、もういいかと」とCT費用
もう少し近ければ、また変わっていたかも知れないが。
仕方ないか。

わたしの場合は、実家が同じ近畿圏内、まだ日帰りで十分行ける場所にあるから行き来は出来る。
やはり近さは重要ポイント。
それと、思い入れ。実家愛。実家が好きかどうか。どれだけ好きか。

わたしは、好きだ。
郷愁だけでもない。
いつまでも、こだわりがある。切れない。
例えば、新しい腕時計を買っても、それまで使っていた腕時計が捨てられない、そんなかんじか。
更新はしても、決して上書きされない。
前のものは全て下に層になって残って蓄積されている。
積み重ねられたパイシートのよう。
だから、断捨離も出来ないのかも知れない荃灣杜牙根
Information

タイのブログサイト「ナムジャイブログ」でブログを作る! タイのブログサイト「ナムジャイブログ」にログインする!

初めてのタイへの旅の不安を解決
海外進出を手厚くサポートします
< 2024年08>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
場合もあります