インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

kdierufjek

kdierufjek blog

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

長の中から決める

一年一年の交代では、まるで何がなんだかわからない。
無理やり、ハンカチ落としのゲームのように、くじ引きで会長や役員を班長の中から決めるやり方。
自治会員だからといっても、非会員とあまり変わらず、さほどメリットも感じず、負担ばかり黑眼圈消除
いずれは破綻するのではないだろうか。

しかしながら、自治会としてのメリットは実感しにくいかも知れないが、行政からは微に入り細に入り、目に見えない手厚い保護やサービスを受けている。
行政と世帯一件一件をつなぐ役割が自治会なのだろうけれど。
パイプ役を誰かれなくボランティアで押し付けられるわけだが、嫌がる、逃げるという人が続出しているのが現状だ。

自治会の班長や役員になりたくないのは、共有部分の掃除当番を嫌がるのと同じ。
共有部分は、市町村がやってくれるなら、自治会は脱会して、掃除当番は抜けよう、という考えbikini 脫毛

メリットといえば、ただ一つ。
住民同士の絆、連帯感、親睦である。
これは、今の世の中、けっこう大切かも知れない。
わたしは田舎の、息苦しい、重苦しい、暑苦しい付き合いが嫌で、ニュータウンに来て清々しい気分になれた。
さっぱり、あっさりした、お付き合い。
「お付き合い」とも呼べないような、薄味のつながり正電子掃描

この、サラッとした感覚が好きだった。
今もサラッとしているが、昨今は、脱会続きで、サラッとし過ぎて、超個人主義。
何十年も、ま近くに住んでいても、顔さえ知らない。

わたしが、通学先や勤務先、遊び先の都会志向から、リタイア年齢になり、ぼちぼち住まいのある地元志向になってきたのだろう。
地に足着けて、自宅で暮らす生活が、心地良くなってきている。
歳のせいだと分析している。
平凡な暮らし。それも、悪くない。
Information

タイのブログサイト「ナムジャイブログ」でブログを作る! タイのブログサイト「ナムジャイブログ」にログインする!

初めてのタイへの旅の不安を解決
海外進出を手厚くサポートします
< 2022年04>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
場合もあります